に投稿

【訪問ブログ】福山黒酢7軒訪問〜!

 

 

鹿児島県の福山町では全国区で飲むお酢”黒酢”として知れ渡っていますが、色々お話を聞いていると飲むだけではない楽しみ方も沢山♡

 

しっかり勉強中

それに、黒酢は後付けでできたものだったことに驚きです!亀壺も会社さんによって様々な姿があり、なんと言ってもあのダイナミックな桜島がバックにあって最高の景色を堪能できました。

 

晴れてて良かったです。

 

黒酢の原液(!)をいただいたり、酢酸菌のキレイな膜に感動したり、同じ黒酢だったとしても考え方などの違いによって出来上がる黒酢の味や風味は様々。

自然の力で造られる黒酢の原液

 

料理を美味しく作るためには、まず食材.調味料の味を知ることから始まります♪

 

「美味しくて健康になれる料理を作れるようになりたい!」
「プロレベルで料理を作れるようになりたい!」

など料理初心者、中上級者の方は調味料の基本を抑えるのはおすすめです。さらに上級編として、造り手の生産者さんのお話を聞いてさらなる使い方などをブラッシュアップ!

 

健康・美容における知識なども包括して実践で使える学びは一般社団法人日本和食ライフスタイリスト協会主催の食育講座で可能です♡自身・家族の学びに、健康・美容の仕事に活かす、今の事業に予防医学を取り入れるなど様々なシーンで活躍できます。

 

訪問させていただいた蔵元さんは追って詳細レポを投稿していきます!