に投稿

3分で腸活!わかめの酢の物

エネルギー・栄養価(1人分)

エネルギー38kcal
・糖質2.8g
・脂質2.1g
・たんぱく質1.0g
・塩分1.0g
・食物繊維1.7g
β-カロテン390μg
・マグネシウム55mg

 

 

材料(2杯分)

・乾わかめ…10g
・こしょう、塩、白ごま…適量

<A>
・米麹甘酒…大さじ1
・黒酢…大さじ1
・オリーブ油…小さじ1
・濃口しょうゆ…2g

※すべて自然発酵の無添加調味料(伝統製法)を使用しています。
大量製造の調味料の場合は、1.2〜2倍で調整してください。

 

作り方

①下処理をする。
・乾燥わかめ…水戻し
・<A>を合わせる

②<A>に水戻ししたわかめとこしょう、塩、白ごまを入れて、しっかりと混ぜる。

③冷蔵庫で冷やして、完成!約10分

 

 

美味しく作るポイント

・水戻ししたわかめは水分がなくなるまで絞ると、余分な水分が抜けて味付けがしっかりできます。

・直接<A>を入れると一部分にだけ特定の味付けが濃くなる可能性があるため、先に混ぜて全体を均一の割合にします。

 

健康・美容ポイント

・わかめに含まれている食物繊維は腸内細菌のエサとなることで腸内細菌が働き、腸内環境が良好になるサポートをします。

・わかめに含まれているβ-カロテンは体内でビタミンAに変わります。ビタミンAは抗酸化物質のため、老化やがんを防ぐといわれています。

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

豆乳黒酢ドリンク

エネルギー・栄養価(1杯分)

エネルギー114kcal
・糖質11.2g
・脂質5.4g
・たんぱく質4.9g
塩分0.2g
・カリウム260mg
・α-トコフェノール3.3mg
・葉酸47μg

 

 

材料(2杯分)

・調整豆乳…300ml
・黒酢…小さじ2杯
・はちみつ…小さじ2杯

※すべて伝統製法の調味料を使用しています。
大量製造の調味料の場合は、1.2〜2倍で調整してください。

 

作り方

すべての材料を混ぜ合わせるだけ!

 

 

美味しく作るポイント

・はちみつはすべてに混ざるまでしっかりと混ぜる。

 

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

さっぱり酢醤油の野菜炒め

エネルギー・栄養価(1人分)

エネルギー170kcal
・糖質9.1g
・脂質10.2g
・たんぱく質10.1g
塩分1.3g

 

 

材料(2人分)

・厚揚げ…130g
・キャベツ芯…23g
・キャベツ…180g
・青ねぎ…25g
・黄パプリカ…30g
・赤パプリカ…30g
・にんにく…3g
・しょうが…3g
・輪切り唐辛子…少々
・ごま油…小さじ1杯

<A>
・果実酢…大さじ2杯
・たまり醤油…小さじ4杯
・レモン果汁…小さじ2杯

※すべて伝統製法の調味料を使用しています。
大量製造の調味料の場合は、1.2〜2倍で調整してください。

 

作り方

①食材の下処理をし、<A>は合わせます。
・厚揚げ…1cm角カット
・キャベツ…2cm×2cmカット
・青ねぎ…斜め切り
・黄/赤パプリカ…2cm×0.5cmカット
・にんにく…みじん切り
・しょうが…みじん切り

②フライパンにごま油を入れて、その上にカットした①のにんにく・しょうが、輪切り唐辛子を載せ、空き場所に厚揚げを置き、弱火で点火する。

③チリチリいってきたら、他のカット野菜を全て加えて全体に火が通るまで炒める。約3〜5分。

④<A>を回し入れて全体に味付けして、完成!

 

 

▼60秒動画で解説中!(インスタグラムに飛びます)

https://www.instagram.com/reel/Crnz69GNUop/?igshid=ZWIzMWE5ZmU3Zg==

 

 

美味しく作るポイント

・厚揚げ以外の野菜は生でも食べられるため、軽く火を通すくらいにするとより健康・美容仕様に仕上がります。

・<A>を入れたら調味液がなくなるまで火を入れますが、できるだけ短時間の方がべちゃつかずに仕上がります。

 

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

砂糖不使用!きゅうりとわかめとしらすの酢の物

 

エネルギー・栄養価(1人分)

エネルギー19kcal
・糖質2.6g
脂質0.1g
・たんぱく質1.6g
塩分0.6g

 

 

材料(2人分)

・きゅうり…1/2本
・乾燥わかめ…1g
・釜揚げしらす…10g

<A>
・米麹甘酒…大さじ1杯
・米酢…大さじ1杯
・濃口醤油…小さじ1.5杯

※すべて伝統製法の調味料を使用しています。
大量製造の調味料の場合は、1.2〜2倍で調整してください。

 

作り方

①食材の下処理をし、<A>は合わせます。
・きゅうり…薄切り
・乾燥わかめ…水で戻す

②ボウルにAと①の薄切りきゅうり、戻したわかめ、釜揚げしらすを合わせて、完成です!

 

 

▼30秒動画で解説中!(インスタグラムに飛びます)

https://www.instagram.com/reel/CrNzKrDpBpj/?igshid=ZWIzMWE5ZmU3Zg==

 

 

美味しく作るポイント

・きゅうりは薄い方が調味料が染み込み、より美味しく仕上がります。

・食材とAを合わせるときは、混ぜるのではなく、食材全体にAが行き渡る様にします。混ぜてしまうと食材の形が崩れ、見栄えが悪くなるためです。

・30分以上置いておくとAが食材に染み込み、より美味しく仕上がります。

 

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

糖質おふ!手作りオリーブ酢かけ彩りサラダ

エネルギー・栄養価(1人分)

・エネルギー103kcal
糖質1.3g
・脂質10.6g
・たんぱく質0.9g
塩分0g

 

材料(2人分)

・サニーレタス…14g
・絹ごし豆腐…30g
・赤パプリカ… 6g
・黄パプリカ…6g


<A>
・オリーブオイル…小さじ4杯
・お酢…小さじ2杯
・コショウ…適量

※すべて伝統製法の調味料を使用しています。
大量製造の調味料の場合は、1.2〜2倍で調整してください。

作り方

①食材の下処理をし、<A>は合わせます。
・サニーレタス…2cm幅カット
・絹ごし豆腐…長方形カット
・パプリカ…薄切り

②器に盛り付けて、最後にオリーブ酢を回しかけて、完成です!

 

▼30秒動画で解説中!(インスタグラムに飛びます)

https://www.instagram.com/reel/CppcVhLPF4X/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

美味しく作るポイント

・硬めの食感がお好きな方は、木綿豆腐がおすすめです。

・好きな生野菜で美味しくいただけます。

・お酢がお好きな方は、お酢を1.5〜2倍で作ってください。

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

さっぱり味!揚げない酢鶏

エネルギー・栄養価(1人分)

・エネルギー288kcal
・糖質13.7g
・脂質17.9g
・たんぱく質18.1g
塩分0.8g

 

材料(2人分)

・鶏むね肉…160g
・たまねぎ…140g
・ピーマン… 50g
・にんじん…50g
・ぶなしめじ…50g


<A>
・鶏がらスープ(粉末の場合は小さじ1杯が目安)…小さじ3杯
・濃口しょうゆ…小さじ3/2杯
・酢…小さじ3/2杯
・ケチャップ…小さじ3/2杯
・塩麹…小さじ3/2杯

・ごま油…大さじ1/2杯
・すりおろししょうが…1g
・塩コショウ…少々
・水溶き片栗粉…お好みの固さの量
(今回は片栗粉:水=小さじ1:大さじ3で作っています)

※すべて伝統製法の調味料を使用しています。
大量製造の調味料の場合は、1.2〜2倍で調整してください。

作り方

①食材の下処理をし、<A>は合わせます。
・鶏むね肉…2cm角カット
・たまねぎ…薄切り
・ピーマン… 細切り
・にんじん…2cm角乱切り、700W1分レンジで温める
・ぶなしめじ…石づきを落とす

②フライパンにごま油を入れて、ごま油の上にしょうがを擦り下ろし、下処理済みのにんじんと玉ねぎを入れて、弱火にかけます。

③しょうがが少し踊り出したら中火にして鶏むね肉を入れて塩コショウをふり、両面1cmほど茶色くなるまで炒めます。

④茶色くなったら弱火に戻して、蓋をして中まで火を通します。

⑤鶏むね肉に9割ほど火が通ったら中火にし、ピーマンとぶなしめじを投入して全ての食材に火を通します。

⑥<A>を回し入れて全体に馴染ませ、水溶き片栗粉でお好みの固さになったら、完成です!

 

▼1分動画で解説中!(インスタグラムに飛びます)

https://www.instagram.com/reel/CpPuPWjuK7G/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

美味しく作るポイント

・ピーマンは2cm角カットでも同様にお作りいただけます。切り方を変えるだけで見た目が変わるため、様々な方法でチャレンジしてみると面白いです。

・②弱火がポイントです。中火〜強火にすると焦げる原因になってしまうのと、しょうがの香りがごま油にうつらないので、美味しさが半減してしまいます。

・③では野菜を焦がさないようにしましょう。また肉系は先に中火〜強火で火にかけると肉汁が出ないので、噛んだ時にジュワ〜っと肉汁を楽しめます。

・④中まで火を通すのは、弱火で行います。焦げずに、食材の甘みや旨みが引き出されます。

・⑥水溶き片栗粉は、強火にしすぎないことでだまになりにくいです。

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

お酒に合うのに低カロリー!しめじの酢炒め

エネルギー・栄養価(1人分)

・エネルギー41kcal
・糖質1.6g
・脂質3.2g
・たんぱく質1.0g
塩分0g

 

材料(2人分)

・しめじ…60g

<A>
・米酢…4g(約小さじ1杯 弱)
・オリーブオイル…6g

・にんにく…3g
・七味…お好みの量
・最後に使用する米酢…6g(約小さじ1杯 強)

※すべて伝統製法の調味料を使用。

作り方

①食材の下処理をする。
・しめじの石突きをとる。
・にんにくはみじん切りにする。
・Aを合わせておく。

②フライパンにAを入れて、Aの中に①のにんにく、七味を入れて、弱火で炒める。

③にんにくが踊り始めたら、中火〜強火にしてしめじを入れる。

④両面に焦げ目がつくようにしめじを炒めて、火を止める。

⑤仕上げの米酢を入れたボウルに、しめじを入れて和えて、盛り付けて、完成!

 

 

美味しく作るポイント

・乾くずきりをお湯で戻して冷めてしまうと硬くなってしまうので、温かい内に絡めると美味しくなります。

・きゅうりとにんじんはピーラーでむくことで、火を通す手間を省ける、食感が楽しめます。

・米酢の旨みと甘みに加えて、乾椎茸の旨み、たまりしょうゆの大豆の旨みを加えることで深い味わいになります。

・七味で少し大人のピリ辛風で楽しめます。お子さんに作る際は、七味を抜いてお作りください。

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

和風で低糖質・カロリー!もやしのナムル風

エネルギー・栄養価(1人分)

エネルギー50kcal
糖質1.6g
・脂質3.8g
・たんぱく質1.9g
・塩分0.2g

 

材料(2人分)

・もやし…60g
・ほうれん草…40g
・にんじん…40g

<A>
・米酢…6g(約小さじ1杯 強)
・ごま油…6g(約小さじ1杯 強)
・濃口しょうゆ…2g

・黒ごま…お好みの量

※すべて伝統製法の調味料を使用。

作り方

①食材の下処理をする。
・もやしは茹でる。
・ほうれん草とにんじんは茹でて、2cm幅カットにする。
・Aを合わせておく。

②ボウルに茹でたもやし、ほうれん草、にんじんを入れて、Aを絡める。

③お皿に盛り付けて、最後に黒ごまをかけたら、完成!

 

 

美味しく作るポイント

・食材を茹でる際は、茹ですぎないようにすると食感が残って美味しくなります。

・茹でた後は、しっかりと水切りをすると味がしっかり浸透して美味しくなります。

・和える際はかき混ぜずに、全体に味付けがつくくらいで辞めると見栄え良く仕上がります。

・黒ごまは白ごまでも代用可能です。

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

塩分控えめでむくみ緩和。ピリッと辛い!春雨風酢の物

エネルギー・栄養価(1人分)

・エネルギー181kcal
・糖質44.9g
・脂質0.2g
・たんぱく質0.6g
塩分0.4g

 

材料(2人分)

・乾くずきり…100g
・乾カットわかめ…2g(水戻し6g)
・きゅうり…10g
・にんじん…10g

<A>
・米酢…15g(約大さじ1杯)
・椎茸戻し汁…8g
・たまりしょうゆ…2g
・七味…お好みの量

※すべて伝統製法の調味料を使用。

作り方

①食材の下処理をする。
・乾カットわかめを水で戻す。
・きゅうりとにんじんはピーラーで薄長くむき、3mm幅にカットする。
・Aを合わせておく。

②乾くずきりをお湯で食べられる硬さまで戻す。

③②が温かい内に、Aと水戻ししたカットわかめとカットしたきゅうり・にんじんを一緒に絡めて、完成!

 

 

美味しく作るポイント

・乾くずきりをお湯で戻して冷めてしまうと硬くなってしまうので、温かい内に絡めると美味しくなります。

・きゅうりとにんじんはピーラーでむくことで、火を通す手間を省ける、食感が楽しめます。

・米酢の旨みと甘みに加えて、乾椎茸の旨み、たまりしょうゆの大豆の旨みを加えることで深い味わいになります。

・七味で少し大人のピリ辛風で楽しめます。お子さんに作る際は、七味を抜いてお作りください。

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

かきたま酢ープ

 

エネルギー・栄養価(1人分)

エネルギー74kcal
・糖質2.8g
・脂質4.1g
・たんぱく質6.7g
・塩分1.2g

 

材料(2人分)

・1番だし:500ml
・卵:Mサイズ1個(約60g)
・絹ごし豆腐:60g


<A>
・純米酢:15g(大さじ1杯)
・たまり醤油:12g(大さじ4/5杯)

※すべて伝統製法の調味料を使用。

作り方

①食材の下処理をする。
・1番だしをつくる。
・絹ごし豆腐を1cm角カットする。
・Aを合わせておく。
・卵は溶いておく。

②片手鍋に1番だしを入れて沸騰させる。

③カットした豆腐とAを入れて30秒ほど弱火で煮る。

④火を止めて溶き卵を入れて、盛り付けて、完成!

 

 

美味しく作るポイント

・1番だしは昆布と鰹節で取れると美味しく仕上がります。

・卵をは火を止めて少ししてから(約70〜80度ほど)入れると、ふわっと卵に仕上がります。

・③で30秒ほどおくことで、豆腐に火が通り、Aがだしと馴染んで美味しくなります。

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪