に投稿 1件のコメント

たったの5分!なのに深い味わいのカラフル三杯酢

エネルギー・栄養価(1人分)

エネルギー17kcal
・糖質3.3g
・脂質0g
・たんぱく質0.6g
塩分0.2g

 

材料(2人分)

・大根:24g
・にんじん:24g
・ミニトマト(約1個分):24g
・大根葉:8g


<A>
・純米酢:10g
・米麹甘酒(できれば濃縮されているもの):10g
・たまり醤油:2g

※すべて伝統製法の調味料を使用。
※今回は箸休め程度の量として記載しているため、通常の副菜の1/2量となります。
 適宜食べる分量を考慮してお作りください。

作り方

①食材の下処理をする。
・大根はいちょう切りにする。
・にんじんはいちょう切りor丸切りにする。
 ※大根とにんじんの大きさを合わせるように切り方を変える。
・トマトは1/4カットにする。
・大根葉は下茹でして2cm幅にカットする。
・Aを合わせる。

②下処理した食材に満遍なくAをつけて、半日冷蔵庫で寝かす。

③盛り付けて、完成!

 

 

美味しく作るポイント

・食材の大きさを合わせると、見た目も美しくなり、Aが食材に染み込むのも同じくらいになるので美味しく仕上がります。

・Aを全ての食材に一回つけてから、置くとAが食材に染み込んで美味しくなります。

・漬け込む際には、キッチンペーパーを被せるとよりAが食材に浸透しやすくなります。

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

【料理の基本】2合酢飯レシピ@動画あり


↓動画はこちら

https://www.instagram.com/p/CllYXHcp90Q/

エネルギー・栄養価(1人分/精白米100g分)

・エネルギー160kcal
・糖質36.3g
脂質0.3g
・たんぱく質2.5g
塩分0g

 

材料(2合分)

・米:2合

<A>
・純米酢:20g
・本みりん:7g
・塩:少々

※すべて伝統製法の調味料を使用。

作り方

①下準備を行う。
・米を炊く。
・すし桶を水で濡らして拭く。
・Aを合わせておく。

②米が炊けたらすし桶に入れて、Aを回し入れて、切るように混ぜる!
※うちわなどで仰ぎながら

③ご飯が冷めたら、完成!

 

 

美味しく作るポイント

・ご飯は混ぜるのではなく切るようにすると粘りが出にくくなり、美味しい酢飯ができます。

・素早く冷ますと、美味しく仕上がります。

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

温野菜ならぬ温酢の物

エネルギー・栄養価(1人分)

エネルギー42kcal
・糖質7.9g
・脂質0.1g
・たんぱく質1.5g
塩分0.5g

 

材料(2人分)

・茄子:90g
・トマト:90g


<A>
・純米酢:30g
・米麹甘酒:30g
・濃口醤油:6g

※すべて伝統製法の調味料を使用。

作り方

①食材の下処理をする。
・茄子は乱切りにする。
・トマトは1/4カットにする。
・Aを合わせる。

②耐熱皿に下処理した茄子とトマトAを入れてラップをかけ、電子レンジ500Wで1分加熱する。

③盛り付け皿に移して、完成!

 

 

美味しく作るポイント

・しっかりラップをして爪楊枝などで空気が通る穴をいくつか開けると、味が食材に染み込みやすいです。

・食材がしっとりした方が好きな方は、さらに追加で1分加熱してください。

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

砂糖不使用!ごまさばの甘酢あんかけ

エネルギー・栄養価(1人分)

・エネルギー198kcal
・糖質19.7g
・脂質4.2g
たんぱく質20.1g
塩分1.1g

 

材料(2人分)

・ごまさば:2切
・赤パプリカ:10g
・黄パプリカ:10g
・緑ピーマン:10g

<A甘酢あんかけ>
・昆布水:100g
・醸造米酢:100g
・醸造米麹甘酒:80g
・醸造たまりしょうゆ:12g
・水溶き片栗粉(水100g、片栗粉16g)

※すべて伝統製法の調味料を使用。
 昆布は白口真昆布を使用。

作り方

①食材の下処理をする。
・黄/赤パプリカは3cm×5mmカットにする。
・緑ピーマンは輪切りにする。
・水溶き片栗粉を作っておく。

②フライパンを熱して引き油をひき、温まったらごまさばを両面強火で焼く。
 ※この間に、甘酢あんかけを作る。

③両面火が通ったら、弱火にして蓋をして約10分焼く。
 ※中まで火をしっかりと通します。

④お皿に盛り付けて、別で作っておいた甘酢あんかけをかけて、完成!

 

【甘酢あんかけの作り方】

①フライパンにAとカットしたパプリカ・ピーマンを入れて沸騰させる。

②沸騰したら、水溶き片栗粉を回し入れて弱火にする。

③あんがお好みの固さになったら、火を止めて、完成!

 

 

美味しく作るポイント

・甘みを加えたい場合は、蜂蜜を加えるのがおすすめです。テリも出ます。

・子どもや高齢者の方には、骨取りをする・小さくカットするで処理してあげると、食べやすくなります。

・あんかけのとろみを増やしたい場合は、水溶き片栗粉の片栗粉の割合を増やしてください。

・水溶き片栗粉を投入するときはダマにならないように、しっかりと水に溶かしてから投入する・フライパン全体に回して入れる・入れたらかき混ぜながら弱火にしてお好みの固さまで加熱するようにしましょう。

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

に投稿

白ねぎ豚肉包みの酢味噌和え

 

エネルギー・栄養価(1人分)

・エネルギー223kcal
糖質5.1g
・脂質15.0g
・たんぱく質16.2g
塩分1.3g

 

材料(2人分)

・豚ロース肉(生姜焼き用):6枚(約25g/枚)
・白ねぎ:60g

<A酢味噌>
・醸造米酢:4g
・醸造本みりん:6g
・醸造米味噌:20g

※すべて伝統製法の調味料を使用。
 味噌は静岡県の白・粒味噌です。

作り方

①食材の下処理をする。
・豚肉は肉全体に軽く筋を入れる。
・白ねぎは細切りにする。
・Aを合わせる。

②豚肉でカットした白ねぎを包む。

③フライパンを強火で熱し、引き油をひく。

④フライパンが十分に温まったら、②を入れて強火で豚肉の両面を焼く。
 ※焦げないように注意します。

⑤両面に焦げ目がついたら、約5〜10分弱火にして、中まで火を通す。

⑥しっかりと火が通ったら、お皿に盛り付けて、完成!

 

美味しく作るポイント

・豚肉は厚めではなく、薄めのロース肉を選びましょう。
 薄めのロース肉の方が白ねぎの食感と豚肉の脂が相まって美味しく食べられます。

・豚肉に筋入れをすることで、柔らかくなり食べやすくなります。
 また火の通りも早くなり、時短で調理できます。

・白ねぎは事前に水にさらすとシャキシャキ食感を楽しめますが、
 さらしすぎると水溶性ビタミンであるビタミンB群が流出する可能性があります。
 水にさらす場合は、短めに行いましょう。

・食べにくい場合は、⑤の後にカットして盛り付けましょう。
 垂直にカットして並べる、斜めにカットして並べるなどカットの仕方で見栄えが変わります。

 

「#酢てきライフ」つくレポお待ちしています!

ぜひ作ってみた感想を、ブログやSNSでシェア、
もしくはこちらのブログにコメントをしていただけると嬉しいです^^

「#酢てきライフ」で皆様からの投稿をお待ちしております♪♪

酢味噌は大量に作って作り置きも可能です♪