に投稿

酢大さじ1は何グラム?大さじ1で変わる身体への影響とレシピ紹介

大さじ1は液体の密度によって異なります。またお酢は少しでも酸味を感じるほどphが低いので、身体にどのような影響を与えるのか気になりませんか。そこで今回は、大さじ1杯は何グラムなのか、大さじ1杯で身体への影響はあるのかを管理栄養士・お酢の伝道師が解説していきます。最後にはお酢を使ったレシピもご紹介しているので、毎日の食事にご活用くださいませ。

酢大さじ1杯の重量とカロリー・栄養素

酢の種類別大さじ1杯の重量とカロリー・栄養素を下記にまとめました。

 エネルギーkcalカリウムmg食塩g
米酢720
穀物酢410
ぶどう酢330
りんご酢490
黒酢870
バルサミコ酢15210

※全て大さじ1杯(15ml)の量
※文部科学省|日本食品標準成分表2020年版(八訂)

1日に約酢大さじ1(15ml)を取るとよい理由

2型糖尿病と高脂血症を患っている70名の方が毎日20mlのりんご酢を飲んだ研究において、GI指数や酸化ストレスを抑える可能性があるとの研究報告があります。※1

※1 2019 Oct;33:132-138.|The effect of apple vinegar consumption on glycemic indices, blood pressure, oxidative stress, and homocysteine in patients with type 2 diabetes and dyslipidemia: A randomized controlled clinical trial

 

ほかにもりんご酢をラットに与える研究等ありますが、ヒト研究は少ないため今後に期待するところです。

1日に酢大さじ1以上摂る時は注意が必要

お酢は身体に対してよい影響だけではありません。取り過ぎは、呑酸症や酸蝕症の原因とされています。上記では大さじ1杯強のりんご酢摂取がよい、ほかの研究では大さじ2杯が身体によいという論文が見られます。様々な論文を拝見する限り、酢は大さじ1杯/日が無難だと考えられます。

酢を使ったレシピ紹介

お酢はドリンクとして摂取するのもよいですが、日頃の料理に当たり前に使えるとわざわざ意識する必要はなくなります。下記レシピを参考にして、お酢ライフを楽しんでください。

1日酢大さじ1で健康に美しくなりましょう!

お酢はpHが低い調味料のため、大さじ1杯でも身体に十分な影響を与えます。適度なお酢ライフで健康に、美しくなりましょう!